あがり症に悩む人は、自分の身の上に起きたことに対して誤って解釈してしまう傾向があるようです。
例えば、誤った考えには、次のようなものがあります。
- 自分の不安であると感じていることを、目の前にいる人に簡単に見透かされてしまう
- 他人が自分に対して「緊張しているなんて能力が低いからだ」とネガティブな評価を下すに違いない
- 他人にネガティブな評価をされることは大変なことで取り返しのつかないことだ
などです。
しかし、一般的に、目の前にいる人はそのようなことは考えていません。
あがり症である人の感じているような不安は、目の前にいる人に気づかれるとは限りません。
もちろん、緊張している心臓のドキドキ感は見た目には分かりませんし、聞こえません。
例え、手が震えていても、そんなに簡単には気づかれはしません。
気付かれるのは、
などといった、視覚的に分かるようなことです。
他のことは、他人に気づかれないのが普通であると考えるべきでしょう。
仮に緊張していることが目の前にいる人に見透かされたとしても、何も卑下するようなことはありません。
一般に、「感受性が豊かな人である」と好意的に受け止めてくれることが多いと思います。
万が一、ネガティブに評価されたとしても、それは決して取り返しのつかない一大事ではありません。
世界中を見回しても、万人から高い評価を受け、ネガティブな評価をされない人は誰一人としていません。
極端にいえば、そこまでまだあなたを高く評価していないわけですから、気楽に臨みましょう。
あがり症を克服するには、このような誤った考え方を矯正するのが第一歩です。
言い方を変えれば、考え方を変えることができれば、あがり症はすぐにでも克服できてしまいます。